- 開催日時
- 2022年5月24日(火)12:00-1300
- 場所
- オンライン/ZOOM
お申し込み(イベントは終了しました)
EVENT
オンライン
お申し込み(イベントは終了しました)
Island Innovation Finance Classは、日本とアメリカの銀行の違い、ハワイの銀行の運営やテクノロジーの導入例、フィンテック・スタートアップの最新情報などのアメリカ・ハワイの経済・経営ノウハウから、アメリカの資産運用の知識、ハワイのくらし情報まで、「ファイナンス」につながるすべてのことを学ぶためのウェビナーシリーズになります。
「コロナ危機で日本国外に出られないので、海外とのつながりを失った。」に、「ハワイに来たいけど来れない!」
そんな日本人の方々との「絆」を、こんな時期だからこそ大事にしたい。
ハワイの銀行であるCentral Pacific Bank が送るオンラインクラスです。
第2回のIsland Innovation ファイナンス・クラスでは、「財」は「財」でも「一般消費財/Consumer Packaged Goods(略:CPG)」の事業とイノベーションに関してのクラスをお届けします!!
実は、ハワイで、皆さんが目にするたくさんの「おみやげ」もこの「一般消費財(以下CPGに省略)」のカテゴリーに属します。
ハワイにも、さまざまな食品や日用品を生産・販売するための企業や事業がありますが、コロナ危機で観光客の数が激減し、ハワイではこのCPG企業が、休業や倒産の危機に直面。日本の中小企業と同じように事業のイノベーションや方向転換をする必要にせまられました。
そんな企業の希望の光となったのが、マナアップです。
マナアップは、CPGのアクセラレーターであり、卸業などのサプライチェーン廻りの事業も行うハワイの企業。なんと、2020年のコロナ渦の中、47社のCPG企業の支援を行い、4340万ドルの収益に貢献しました。観光客が全く不在のなか、なんと53%の企業が収益を伸ばしましたのです。
今回はそんなマナアップの創業者でもあり、今回のコロナ下でハワイのCPGビジネスに革新的な進化をもたらした立役者メリ・ジェームズ氏と、マナアップを金融面でお手伝いしているCentral Pacific Bankからヒーナン 希氏を迎え、地方CPGビジネスの事業拡大やイノベーションの在り方についてディスカションします。
【お問い合わせ】 Island Innovation Project事務局 iip@engawakyoto.com